【アオモジは、友達がいっぱい】コラム:いちりん挿し

【いちりん挿し🌸アオモジは、友達がいっぱい】

毎年のことですが、都内の小学校で華道体験授業をさせていただいています。先週のいけばなの花材は、アオモジ、アイリス、小菊でした。

その日も朝から手がかじかむ寒さ
でしたが、幸いにもお日様は出て
いてお天気は良く、明るい気持ち
で授業に向かいました。
小学4年生の元気な挨拶とともに
授業を始めます。いけばなを初め
て体験してもらう子も多いので、
華道の歴史にも触れるようにして
います。700年以上も前からず
っと大切に伝えられてきた日本の
文化だと知ると、その歴史の長さ
に驚き、子どもたちの目が誇らし
げに輝きます。それをこれから自
分も体験するんだ!というワクワ
クのエネルギーが伝わってくる、
あの瞬間がたまりません。

今回の花材は意外とシックですが
作品はどれも華やかに仕上がり
(後半に写真を載せますね)、子
どもたちも大満足。「こんなに植
物を触ったことがなかった」とい
う感想を言ってくれた子もいまし
た。そうなんです、植物好
きな人でも、一つの植物の茎、葉
花、枝、色々な部分をまじまじと
観察して、しかも自分の肌で感じ
取れるあたりまで触りまくる体験
は、あまりしたことがないのだと
思います。大人になってから庭い
じりやプランター栽培などで植物
を育てている人を除いたら、一体
どれだけの人が植物を実際に「触
る」体験をしているのかしら?と
思います。

今日の主役のアオモジは、五感を
楽しませてくれる植物です。まず
は、見た目。小さいつぶつぶを鈴
なりにつけた黄緑色の枝は、視覚
的にも面白い。

そして、このつぶつぶは実ではな
くて、苞に包まれた花なのだと知
ると、子どもたちは一斉に驚きの
声をあげます。そこから観察の始
まり始まり。開くとどんな色の花
になるのか想像しながら、蕾が膨
らんできているものを見つける子
がいたり、香りの良さを発見する
子がいたり。

アオモジは、楊枝の材料のクロモ
ジと同じクスノキ科の落葉小高木
です。枝が青いのでアオモジと名
がついた、とされますが、成長に
伴い樹皮につく黒い模様が青い枝
に文字を書いているように見える
から、とも言われています。(ち
なみにアオモジとクロモジは属が
違います)西日本の暖かい地域を
中心に自生しており、地域によっ
ては3月の卒業式あたりに一斉に
花が咲くので、「卒業花」という
呼び名でも親しまれているそうで
す。

アオモジは今の時期に花屋さんで
も見かけますが、どれも開花前の
黄緑色のつぶつぶの状態で出回り
ます。もしみなさんも見か
けたらひと枝持ち帰って、お水に
挿してみてはいかがでしょう。日
にちが経つにつれ、徐々に蕾が膨
らみ、やがて綺麗な花がたくさん
開花してくれるはずです。アオモ
ジが素敵なのは、見た目の可愛ら
しさだけでなく、香りの良さもあ
るところ。花が終わった後に付く
実は柑橘のような爽やかな香りが
しますが、実まで待たずとも開花
前のつぶつぶを指で潰してみてく
ださい。それだけでも良い香りを
感じることができますよ。

花が終わった後の実は、8月ごろ
に熟して赤黒くなります。この実
のレモングラスのような良い香り
は、精油として石鹸などに使われ
ています。花屋さんや花市場では、
もっぱら今の時期のつぶつぶさん
しかお目にかかれないのですが、
いつかアオモジの自生する姿とそ
の実を見てみたいなぁ、と思いま
す。

さて、アオモジの花言葉は、「友
人が多い」です。枝にたくさんの
つぶつぶがついている時点でこの
花言葉に納得、と思うかも知れま
せん。でも、実は、花が咲くと、
一つの粒が弾けて中からたくさん
の花が所狭しと咲くのです。

花の色は何色だと思いますか?

白色とも、薄黄色とも表現されま
すが、子どもたちには内緒にしま
した(笑)。想像して大事に持ち
帰り、家で実際の花が咲いた時に
自分の目で確かめて欲しいからで
す。

自分のいけた花を大事そうに扱う
子どもたちを見て、いつも宝物を
いただくような気持ちになります。
その優しさを忘れないでね。


みなさんがもしアオモジに
出会って、ご自宅で開花させるの
であれば、実際に咲いた花を見て
自分ならそれを何色と表現するの
だろうか、と、季節の移り変わり
を愛で、春の訪れを楽しまれては
いかがでしょうか。

【編集後記】
冬薔薇の剪定をしました。ガッツリ切って、よし!!と思ったら、間違ってつるバラまで短くしてしまいました(笑)。トレリスは来年までお預けです(笑)。
Litsea cubeba

Every year, I have the opportunity to conduct ikebana (flower arranging) workshops at elementary schools in Tokyo. The flower materials for last week’s ikebana class were litsea cubeba, iris, and small chrysanthemums.

【Ichirin insert 🌸 Litsea cubeba with lots of friends】

Despite the chilly morning causing numb hands, we were fortunate that the sun was shining, and the weather was good. With a bright mood, I headed to the class. Starting with lively greetings from the energetic fourth-grade students, we began the lesson. Since many of the children were experiencing ikebana for the first time, I made sure to touch upon the history of ikebana. When they learn that it’s a cultural tradition in Japan that has been passed down for over 700 years, their eyes light up with pride and excitement, knowing they are about to experience something with such a rich history.
This time, the flower materials may seem unexpectedly chic, but the arrangements turned out to be vibrant (I’ll post photos later). The children were highly satisfied, with some expressing, “I’ve never touched plants like this before.” It’s true; even those who love plants may not have had the experience of closely observing various parts of a plant, such as stems, leaves, flowers, and branches, and feeling them with their own skin. I wonder how many people, aside from those who cultivate plants in gardens or planters as adults, have actually had the experience of physically “touching” plants.

The star of the day, the litsea cubeba, is a plant that delights the senses. First, its appearance: the small buds on the lime-green branches resemble bells, creating an interesting visual effect.
Moreover, these buds are not actual fruits but flowers enclosed in bracts. When the children discover this, they react with surprised expressions. This marks the beginning of their observations. Some try to find buds that are swelling, anticipating the color of the flowers that will bloom, while others discover the pleasant fragrance.

The litsea cubeba, belonging to the same Cupressaceae family as the material for toothpicks, lindera umbellata, is a deciduous small tree with blue branches. As it grows, black patterns on the bark create the appearance of writing on the blue branches. (By the way, litsea cubeba and lindera umbellata belong to different genera.) It grows mainly in warm regions of western Japan and is known as the “graduation flower” because it blooms simultaneously around graduation ceremonies in March, especially in some regions.

You can often find litsea cubeba in flower shops around this time, all with the lime-green buds before flowering. If you happen to see them, why not take a branch home, put it in water, and observe how the buds gradually swell and eventually bloom into beautiful flowers over time? What makes blue thistle charming is not just its cute appearance but also its pleasant fragrance. Even before the flowers fade, crushing the buds with your fingers releases a citrus-like refreshing scent. The fruits that appear after the flowers have finished blooming ripen and turn dark red-black around August. The pleasant fragrance is similar to lemongrass and is used as an essential oil in soaps and other products. Although you may only encounter the lime-green buds at flower shops or flower markets during this season, I hope to see the natural growth of litsea cubeba and its fruits someday.

Now, the flower language of litsea cubeba is “having many friends.” Just by looking at the many buds on the branches, you might understand this flower language. However, when the flowers bloom, one bud bursts open to reveal numerous flowers densely packed together.

What color do you think the flowers are?

They are described as white or pale yellow, but I kept that a secret from the children. I wanted them to imagine and cherish the buds at home and confirm the actual color when the flowers bloom.
Watching the children handle their ikebana arrangements with care, I always feel like I receive a treasure. Don’t forget that kindness.

If you happen to encounter litsea cubeba and decide to make it bloom at home, wouldn’t it be nice to appreciate the changing seasons, enjoy the arrival of spring, and wonder how you would describe the color of the flowers when they bloom?

【Editor’s Note】
I pruned the winter roses. I confidently cut them, thinking, “Alright!” only to realize that I mistakenly cut even the climbing roses too short lol. The trellis will have to wait until next year lol.

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

ichirinフラワーアレンジメントスクール・龍生派一綸いけばな 受講者募集中!
オンラインレッスン・対面レッスンがあります。

《オンラインレッスン一覧》オンラインは、コース仕立て。効率的・計画的に実力をつけていきます。
龍生派いけばなオンラインコース
待望のオンラインでのいけばな教室が開講しました!
龍生派のお免状も取得できるいけばな専門のコースです。(9,000円/回)
お気軽に体験レッスンできます。
詳しくは、こちらから↓
https://ichirin-ikebana.com/info.pdf

リース・スワッグコース (全12ヵ月・3ヵ月コースあり)
12ヵ月コース 108,000円(9,000円/回)
3ヵ月コース   28,500円(9,500円/回)

日々の花を楽しむアレンジメント・初級編 ( 全12ヵ月・3ヵ月コースあり  )
12ヵ月コース 108,000円(9,000円/回)
3ヵ月コース    28,500円(9,500円/回)

マンツーマンコース
12ヵ月コース  216,000円(18,000円/回)
3ヵ月コース   57,000円(19,000円/回)

すべてのコースの費用に、花材費、資材費(花器は除く・別途オーダー有り)、送料、動画配信サービスが含まれます。

《対面レッスン》いけばな教室とリース教室、どちらもお好きな時に参加することができます。自分のペースでのんびり学びたい人向き。

ウェルカムリースの会
不定期で開催中。レッスンのお知らせはinstagramとメルマガにて配信します。単発でのレッスン参加も可能です!

龍生派いけばな教室(高円寺南教室)
対面でお稽古をしています。月一回~数回、ご自身のペースに合わせてレッスンを受けられます。お稽古日は応相談。
おとな教室、こども教室、親子教室があります。詳しくは、以下のリンクよりアクセスください。
https://ichirin-ikebana.com/

 

ichirin代表大澤尚子の活動情報はこちら。

・ichirinフラワーアレンジメントスクール:https://ichirin-flower.com/
・ネットショップ:ichirin’s STORE (hanasakkaichirin.com)
・インスタグラム(アレンジメント、リース、スワッグ)
:ichirin (@hanasakka.ichirin) • Instagram photos and videos
・インスタグラム(いけばな):大澤 尚子 (@ichirin_naoko) • Instagram photos and videos

次回もお楽しみに!